もう迷わない!ペーパーの番手が迷子にならない保管方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

整理しないと使いたいときに使いたい番手が見つからない

#240~#600や、#1500~#2000の範囲内のペーパーはそれぞれパット見の見た目の色、表面上の粒の大きさ・細かさが似ています。そのため、使いやすいサイズに切っておいたり、使いかけのペーパーをいい加減に一緒においただけにしていると、番手がわからなくなります。

ペーパーを整理しないと起こり得ること

番手不明のペーパーが大量発生すると、こんな危険が…!

仕上げ作業をするつもりで#1500→#2000で磨いたつもりが、実際は#2000→#1500だった。仕上げ作業やり直し…

きっちりペーパーを管理する方法

  1. 裏面に番号を書く
  2. 油性ペンで、ペーパーの裏全面に番手を書きます。
  3. 使いやすいサイズに切っておく
  4. 番手別に整理して入れておく

ペーパーを分類して入れておくのにおすすめのケースなど

クリアファイル

クリアファイルに番手を書いて、番手別に未使用のペーパーを入れて分類します。

バインダー

ペーパーを番手別にポケットにしまいます。蛇腹付きのタイプなら、使用済みの折れ目のついたペーパーも一緒に仕舞えます。

プラケース

番手をいちいち書くのが面倒な場合は、持っているペーパーの番手の数だけはがきケースを用意し、それに番手ごとに入れると便利です。

その時は、真新しいペーパー用の箱と、使い古した番手用の箱が2つあるとさっと出しやすくて便利。無印良品のケースや、DAISOのケースがおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA